最初に:肩の筋肉について
最初に、肩の筋肉について説明します。
肩の筋肉は、 ”三角筋” という名称です。
前部・中部・後部の3つの筋肉から構成されています。
部位によってトレーニングが異なる
肩は前部・中部・後部、それぞれ鍛え方が異なります。
肩トレはダンベルやマシントレーニングを使用したプッシュ系(押す系)トレーニングが代表的です。プレス系の種目の場合は、肩全体で押し上げるため全体に刺激が入りますが、後部は弱めの刺激になってしまいます。
前部の鍛え方
前部は主に、”押す”動作で鍛えられます。
主な種目は、
- プッシュアップ系(腕立て伏せ)
- ダンベルプレス、フロントレイズなど(ダンベルトレーニング)
前部は腕を上げたり下げたりと日常生活で無意識に使用しています。
知らないうちに負荷がかかっていますので、ダンベルを使用する場合は重量に気をつけましょう。
中部の鍛え方
中部の鍛え方は、僕の知る限りでは1種目です。
ダンベルを使用した、
「サイドレイズ」 です。
中部を鍛えることで、逆三角形の頂点である肩幅をつくることができます。
後部の鍛え方
後部は主に、”引く”動作で鍛えられます。
主な種目は、
- プルアップ系(懸垂)
- リアレイズ(ダンベルトレーニング)
後部は鍛えることが難しい部位です。ダンベルを使用したリアレイズなどでピンポイントに鍛える必要があります。
注意:肩トレで気をつけること
三角筋は鍛えることが非常に難しい部位です。そして繊細な筋肉です。
特にダンベルを使用したトレーニング時には、狙っている部位を意識しないと効きづらいです。また、高重量を扱えないので無理をしてはいけません。低重量から慣らしていきましょう。
肩を鍛える自重トレーニングとして逆立ち腕立て伏せがよく紹介されていますが、いきなりやると本当に危険です。逆立ちできずに崩れて頭をうってしまうこともあります。
肩を痛めてしまうと、上半身のトレーニング全てできなくなってしまいます。日常生活にも支障が出るかもしれないので注意してください。
僕は初心者の頃、ダンベルで無理な重量を軽い気持ちで扱ってしまい、痛めた時期がありました。
生活にも支障がでてきますので、本当に無理のない範囲でトレーニングしましょう。
おわりに
僕の肩トレは別の記事で紹介しますので参考にしてもらえたら嬉しいです。
三角筋中部のトレーニングのサイドレイズと三角筋後部のトレーニングのリアレイズに関しては説明は割愛させていただきます。申し訳ありません。理由は、僕の中では三角筋中部・後部は重点的に鍛えてないからです。
どちらかといえば、前部をメインに鍛えています。理由は2つあります。
1つ目は、ストリートワークアウトの最強スキルである「プランシェ」を習得したいからです。
2つ目はスパルタンレースで前部を鍛えておくといい(と個人的に思う)課題があるからです。
ご自身の目的に合うトレーニングをすれば良いかと思います。何度も書きますが。肩は繊細な筋肉なので扱う重量にお気をつけください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。一緒にトレーニング頑張りましょう!それでは!!
余談:雑談
完全に余談です。勝手な僕の妄想です。
トレーニングを始めた当初、あるとき、バスケットボール選手(特にNBAの)ってなんであんなにガッチリした肩してるんだろうな、と思ったときがありました。
もちろんアスリートの方々は様々なハードなトレーニングをしています。バスケ選手に限って共通してるのが、肩だと思うんですよね。すごく特徴的な印象です(僕だけですかね・・・)
バスケットボールをダムダムとドリブルする感じで5キロのダンベルをダムダムしたときがありました。次の日見事に筋肉痛がきました。これは非常に嬉しかったです。
因果関係はわかりませんが、バスケットボールのボールを扱う動きは肩を支点にしているので肩が発達しやすいのかなと思いました。
スポーツの特徴、特性で鍛えられる部位があるんだな、と、身をもって感じた経験になりました。その後はリアレイズを学んでしまい、ダンベルでダムダムをしなくなりました。が、ふとやりたくなるときがくるかもしれないです。こない確率の方が非常に高いですが!(笑)
今ではダンベル握ってすらいないです・・・。
以上、雑談でした。もみた
コメント